皆さんこんにちは。
広報の藤澤です。
よろしくお願い致します。
かなり寒くなって来ました。
特に朝夕は、冬の装いでも十分でしょう。
(もうすぐ一年が終わるんだなぁ)と実感致します。
さて、久々の花札の謎シリーズですが、今回は、11月と12月をまとめてやりま~す。
皆さんは、なぜ花が咲かないのに、11月や12月も花札に含ま…
ニュースブログ カテゴリ
草場 純さんの新発見!!江戸時代のバックギャモン【盤双六】
皆さんこんにちは。
広報のFです。
よろしくお願い致します。
年末・年始が近づき、かるたの季節が近づいて来ました。
かるた絡みのイベントも増えてきましたね。
以前に大石天狗堂とコラボしたオリジナル花札【なかよし村八八花札】の草場純さんにより、江戸時代のバックギャモン【盤双六】について発表会が開催されます。
日時:2017年11月25日13時半より
場所:高田馬場 東京富…
大石天狗堂×オリジナルかるた『猫諺いろは歌留多』お知らせ!
皆さんこんにちは。
広報のFです。
よろしくお願い致します。
秋も深まり、寒い日が多くなってきました。
皆様、体調管理にお気を付け下さいませ。
京都は、山がだんだん色づき、鮮やかな錦の衣をまとい始めました。
町中は、ハロウィーン色からクリスマス色に替わり、ワクワクした雰囲気で一杯ですが、
観光地は、紅葉を楽しんだり、京都ならではの秋の味覚を楽しんだりと…
花札のイメージ やっぱり悪いですか?
皆さんこんにちは。
広報のFです。
よろしくお願い致します。
当店が西暦1800年創業の花札のお店という事は、以前にもお話しましたね。
創業当時は、江戸時代。
非常に花札に対するお役人の目が厳しかった時代です。
当時、庶民の娯楽の一つとして【花札】は人気がありましたが、取締りが厳しく自由には遊べませんでした。
理由は『賭け事などに使われることがしばしばあり、風紀を乱す遊…
第51回 京都名匠会 西武池袋にて開催します!!!
みなさんこんにちは。
広報のFです。
よろしくお願い致します。
東京にて大石天狗堂のかるたや花札を手に取って買えるまたとない機会が、今年もやってきました。
第51回 京都名匠会 西武池袋にて開催します!!!
場所:西武池袋本店 7階南催事場
期間:2017年10月19日(木)~10月26日(木)
京都の町で一日で多くの老舗を巡るのは、大変な事です。
&nb…
京都パワースポットと百人一首!【嵯峨小倉山編】パート2
皆さんこんにちは。
広報のFです。
よろしくお願い致します。
今回『嵯峨嵐山の小倉山編』第二回目です。
やはり、京都の観光名所ベスト10に必ずはいるであろう嵯峨・嵐山。
刑事ドラマや推理ドラマで、京都が舞台になる事が多いですが、決まって鴨川か ここ嵐山がロケ地になりますよね。
京都中心街から、離れているのにもかかかわらず、ドラマエンディングは渡月橋が見える川べりで楽しそ…
【ミライ☆モンスター】に競技かるたが登場!
皆さんこんにちは。
広報のFです。
よろしくお願いします。
早速ですが、明日の【AM11:15~11:45】からフジテレビさんで放送しています人気テレビ番組『ミライ☆モンスター』
皆さんご存知ですよね!
この番組は、ある分野で将来(モンスター)と呼ばれるであろう才能を持つ若者を応援していこうという、応援ドキュメンタリー番組です。
MCに関根勤さんや、高橋みなみさんが務め、毎回才能あふ…
京都パワースポットと百人一首!【嵯峨小倉山編】パート1
皆さんこんにちは。
広報のFです。
よろしくお願い致します。
久々にこのシリーズ。
嵯峨嵐山 小倉山‼!!
山ッ
山ですよ‼!
今回のパワースポットは、神社じゃないのよッ‼
スポットと言うより、エリア‼!
いや、リージョォォォォォォン‼!!!
だいたい小倉山って、どこよ?
…
いろはかるたの覚え方!実は歌詞になってたのね!!!
皆さんこんにちは。
広報のFです。
よろしくお願い致します。
お盆も過ぎて、少し暑さも和らいだ気がする京都伏見。
これから、徐々に湿度が下がり風にヒンヤリ感が出て来ることでしょう。
微妙に暑さ寒さの変わり目で、室温や服装に気を遣う季節になってきました。
さてさて
皆さんは、京都の歌をご存じですか?
『まーるたーけ えーびすにー おしおーいけ…
花札の謎シリーズ!『映画サマーウォ―ズ』に出て来る花札‼
皆さんこんにちは。
広報の藤澤です。
よろしくお願い致します。
本日、2017年8月18日(金)の夜9:00より放送されます【金曜ロードSHOW! 映画サマーウォーズ】
皆さんも大好きな夏のアニメ映画の一つではないでしょうか。
※【サマーウォーズ】(2009)細田守監督の初長編アニメ映画。世界規模で利用されているインターネット上の仮想世界(OZ/オズ)が、人口AI:ラブマ…
大石さんに聞いてみよし!『なぜ百人一首のひらがなは違う字で書くの?』
皆さんこんにちは。
広報の藤澤です。
よろしくお願い致します。
新型コロナウィルス感染症の収束が先行きが不透明な状態ですが、営業を一部再開しているお店などが増えて来ました。大石天狗堂も永らくお店をクローズしていましたが、昨日再開しております。
街中で品切れだったマスクや消毒アイテムが手に入るようになり、ボチボチとではありますが、良い兆しが見えてきている気がします。
ただし、まだまだ気を緩…
イラストレーターさんのかるた!オリジナルかるたの出来るまで!
皆さんこんにちは。
広報のFです。
よろしくお願い致します。
ひゃ~ァァ!暑いっすね。
今年の祇園祭も終わり、もすぐお盆休み突入ですね。
学生さんには、『夏休み中盤戦』、一か月近いロングバケーションの折り返し地点。
こう暑いと折角の夏休みも、行く場所を吟味しないと、とんでもない苦行になりますからね。
熱中症や夏バテなど、楽しい夏を台無しにしてしまうアクシデントにも注意…
伏見 見どころ・味どころ お酒と歴史の町
皆さんこんにちは
広報のFです。
よろしくお願い致します。
陽気を通り越し、陽射しの強い日中の7月も、もうすぐ8月。
夏本番!!
『もう夏休み。京都にでもお出掛けしようかな』といった方々に、伏見観光は如何でしょうか。
坂本龍馬も好んだ京都の南の町・伏見。
是非、お越し下さい。
&n…
でかでかと天狗の看板を載せて頂き、おおきにどす!
皆様こんにちは。
広報の藤澤です。
よろしくお願いいたします。
先日、朝日新聞にて、当店製造の『うんすんかるた』を取り上げて頂きました。
『うんすんかるた』とは、花札のルーツになった、昔のカードゲームです。
朝日新聞さん、ありがとうございました。
さてさて、皆様が当店をお知りになるのは、どのようなメディアを通じてお知りになりますか?
囲…
大石さんに聞いてみよし!『大きな将棋の駒の置物って何?』
皆さんこんにちは。
広報のFです。
よろしくお願い致します。
先日、某テレビの某ドラマで、某男性アイドルが某将棋の駒(ここは某、いらんか)を彫っていました。
それは、テレビゲーム機本体や、ビジネスバック位のサイズの、将棋の王将の駒のようなものでした。
ご存じな方も多いかと思いますし、私も仕事柄知っていますが、改めて『何の為に存在するのか?』『あれがあると、どうよ?』と思…
京都の地下水 京都水盆の秘密!なぜ京都の水は美味しいの?
皆さんこんにちは。
広報の藤澤です。
よろしくお願い致します。
イヤ~、暑い!!
もうすっかり初夏ですね。
冷たい飲み物が美味しい季節がやってきました。
飲み物といえば京都の水は、美味しくて口当たりも軽く、まろやかでのどごしも柔らかいと評判ですよね。
それもそのはず、周りを美しい山々に囲まれた京都の都には、降り注いだ雨水…
大石さんに聞いてみよし!『碁石の取り扱いと管理法!』
皆さんこんにちは。
広報のFです。
よろしくお願い致します。
京都の新緑の季節がやってまいりました。
筆者の感じる京都の魅力は、歴史のある街並みや建物、伝統文化や伝統工芸などが多く残る都市。
そしてなにより、それらを包括する自然と文化の調和と思います。
京都の地に来て真っ先に感じるのは、すぐそばに美しい自然があり、その自然と古い街並みが、引き立てあって存在している事が、…
原画から製造!オリジナルかるたの出来るまで Part3
皆さんこんにちは。
広報のFです。
よろしくお願い致します。
前回までのお話で、確定した仕様や進捗をご依頼者様に伝え、本印刷や箱制作に取掛かる前の試作品を見てもらいました。
上記は、大石天狗堂の既存のかるたに、試しに作成した絵札・字札のデザインサンプルをカラーコピーして貼り付けたものです。
紙の厚みや箱に入れた雰囲気を見るには最適で、ご依頼…
原画から製造!オリジナルかるたの出来るまで Part2
皆さんごきげんよう。
広報の藤澤です。
よろしくお願い致します。
桜も散り、陽射しが強い初夏が近づいている感じがする京都。
雨が降る日もあれば、曇りなのに蒸し暑かったり、えッ!!夏?っていう暑い日もあったり。
でも、良い季節です。
さて、前回に引き続き、京都北白川在住のご依頼者が地元の郷土について、もっと多くの人に知って貰…
原画から製造!オリジナルかるたの出来るまで Part1
皆さんごきげんよう。
広報の藤澤です。
よろしくお願い致します。
本日、納品したオリジナルかるた『北白川郷土史かるた』
これは、京都市左京区の東部 北白川在住の方からのご依頼で製造した、オリジナルかるたです。
北白川には、銀閣寺やうさぎで有名な岡崎神社、哲学の道も年中人気のスポットです。
また、付近に大学が多くその関係で、ラーメンの激戦区でもあります。
今回、「今まで…








