全般 カテゴリ

  • 京都が東京にやってくる!

    2014年10月31日
    京都が東京にやってくる!
    皆さんこんにちは。 広報のFです。 よろしくお願い致します。   さて、季節は進み秋を飛び越え『え?もう冬?』 といった寒い京都です。 日中はまだましですが、朝晩はグッと冷えて、油断すると風邪をひきそうです。 皆様もお気を付け下さい。 さて この季節のビックイベントに 『第65回 京名物 洛趣展』が2014年11月5日~10日 開催されます。 場所は、東京日本橋にあります、三越本店本館…
  • 京都パワースポットと百人一首!【貴船神社】(パート1)

    2014年10月10日
    京都パワースポットと百人一首!【貴船神社】(パート1)
    皆さんこんにちは。広報の藤澤です。 『京都のパワースポット&百人一首ゆかりの地シリーズ』第三弾 (貴船神社編)です。 と、その前に、催事の告知です。 10月16日~10月23日までの8日間 東京池袋にある西武百貨店7階(南)にて、『伝統の名匠会と話題の名店 第48回 京都名匠会』 ≪以下、西武池袋本店HPより抜粋≫ 伝統の名匠会と話題の名店 第48回 京都名匠会 ■…
  • 花札の謎シリーズ!2月札『梅に鶯』

    2014年08月29日
    花札の謎シリーズ!2月札『梅に鶯』
    皆さんこんにちは。 広報の藤澤です。 宜しくお願い致します。   花札の謎シリーズ2月の高得点札『梅に鶯』について始めていきます。   前回の『松に鶴』を読んで頂くとご理解いただけると思いますが、中国からの文化(絵画や陶芸など)が日本に流入し、それを日本人が色々な創意を加え、日本独自の文化にしていった歴史があったのは述べました。   なんせ、日本より早…
  • 大石天狗堂口伝 第四章

    2014年08月22日
    大石天狗堂口伝 第四章
    皆さんこんにちは。広報のFです。   大石天狗堂を取り巻く歴史と当店の成り立ち。   歴史家でも何でもない筆者が、色々調べながら書くのは、凄く大変ですが面白くて為になる今回のブログ。   引き続き始めたいと思います。       さてさて、寛政の改革により、花札が取締りの対象になり、カルタ屋としては大っぴらに仕事が出来ない。  …
  • 花札の謎シリーズ !3月札『桜に幕』前篇

    2014年08月19日
    花札の謎シリーズ !3月札『桜に幕』前篇
    みなさんこんにちは。 広報の藤澤です。 宜しくお願い致します。   花札の謎シリーズも、早くも11回目となりました。 細かな部分の(おかしな所)は、大目に見ていただいて、早速始めましょう!!!     今回は、『桜に幕』 言わずとしれた、3月札です。   この幕、桜の絵と対で描かれる定番中の定番。   花札以外にも、ありそ…
  • 花札の謎シリーズ! 1月札『松に鶴』

    2014年08月12日
    花札の謎シリーズ! 1月札『松に鶴』
    皆さんこんにちは。広報のFです。   去年から休んでいました『花札の謎』シリーズです。 久しぶりというか、まだすべての札をやっていなっかたのかと言われそうな、のんびりシリーズです。   今回は、一月の高得点札【松に鶴】です。 しかし、鶴が樹にとまった絵が使われていますが、鶴は湿原や平地などに生息する鳥で、樹にとまる事はないそうです。   この事から樹にとまっているの…
  • 幻の百人一首 光琳かるた!

    2014年08月01日
    幻の百人一首 光琳かるた!
    皆さんこんにちは。広報のFです。 またまた、よろしくお願い致します。       さてさて 京都の名所・旧跡は星の数ほどありますが、忘れてはいけないのが『妙見寺塔頭・泉妙院(興善院旧跡)』とういう場所。   ここは、当店自慢のかるた【光琳かるた】の生みの親 (尾形光琳)その弟(尾形乾山)が眠る菩提所です。     中に入る事は出来ませ…
  • 大阪船場言葉

    2014年07月15日
    大阪船場言葉 囲碁将棋広報です   京都でお宅を訪問すると「まあ 上がって ぶぶずけ(お茶ずけ)でもどうどす」 なんて 言われ 待てどもお茶の一杯も出てこない なんて京都独特の言い回しの文化   夏のある日 自宅前の水まき 自分宅前のみ 決してお隣までついでに 水まきはしません これは京都の人は それをすると お隣さんが気をおつかいやからと 言います   京都人は 3…
  • 大石天狗堂口伝 第三章

    2014年06月13日
    大石天狗堂口伝 第三章
    皆さんこんにちは。広報の藤澤です。 宜しくお願い致します。   またまた『大石天狗堂口伝シリーズ』始めたいと思います。 このシリーズ、なかなかに小難しい話ばかりで『教科書みたい』と感じられる方も おられるでしょうが、かるた作りをしてきた歴史の中で、創業者や継承者の 方々のご苦労・創意工夫、そして多くのお客様との関わり等、 色々な出来事を経て今日の大石天狗堂がある事を…
  • 名古屋髙島屋『大京都展』大盛況でした!

    2014年06月02日
    名古屋髙島屋『大京都展』大盛況でした!
    皆さんこんにちは、広報のFです。   先日、JR名古屋髙島屋にて行われた『大京都展』が終了しました。   特に人気だったのが、『名古屋髙島屋限定百人一首 若竹』でした。   こちらの商品をご購入頂くために、開催前からお問い合わせが殺到。   限定15個で店頭に並んだ物は、初日の14時で完売(約4時間)    あまりに早くの完売に特別に受注生産に切り替え、開…
  • 古事記かるたが、お台場に!

    2014年05月16日
    古事記かるたが、お台場に!
    さんこんにちは。広報のFです。   ビックニュース!!! 『古事記かるたが、お台場買える』   奈良県がピーアールする古事記かるた。 東京ビックサイトで開催される【デザインフェスタVol.37】に、古事記かるたのイラストを 担当した『フルコト』の上村恭子さんが登場します。 奈良県の記紀万葉プロジェクトで、お馴染み上村さんのかわいらしいイラストと共に、 古事記かるたも店頭販売さ…
  • JR名古屋髙島屋にて大京都展があるだがゃ!!

    2014年05月10日
    JR名古屋髙島屋にて大京都展があるだがゃ!!
    みなさんこんにちは。広報のFです。   大石天狗堂のかるたを、京都以外の地で目にする絶好の機会がやってまいりました。   JR名古屋髙島屋にて2014年5月14日(水)~5月20日(火)までの8日間、 『京都物産出品協会創立65周年記念 第15回記念 大京都展』が開催されます。   京都物産出品協会さんの記念すべきイベントイヤーに、大石天狗堂も出店致します。 &nbs…
  • 自作でオリジナルかるたを製作する方法!

    2014年05月10日
    自作でオリジナルかるたを製作する方法!
    みなさんこんにちは 広報の藤澤です。   当店にお問い合わせ頂く内容で非常に多いのが『自作でオリジナルかるた・オリジナル花札を作りたい』というご相談です。   卒園記念・生徒が描いた絵・町内会・町おこし・村おこし・会社の創業周年記念 などなど…   ほとんどが個人の方ですが、予算の関係で小ロット(10~50個)、時にはクラウドファンディングの登録用や写真…
  • 自作オリジナルかるた製作方法 解決編!

    2014年05月10日
    自作オリジナルかるた製作方法 解決編!
    みなさんこんにちは。 広報の藤澤です。 宜しくお願い致します。   当店へのお問い合わせで、商品購入や商品仕様について、店舗情報の問い合わせなどと一緒に、非常に多いのが『オリジナルかるた・花札 製作希望』です。   印刷業者に頼めば、綺麗に確実に思った通りのオリジナルかるたが出来ます。それは間違いありません。 しかし費用がかかるんじゃないの…。 そんなお…
  • IOS用アプリ「きまり字五色二十人一首」が期間限定で無料らしいです※現在有料

    2014年04月18日
    IOS用アプリ「きまり字五色二十人一首」が期間限定で無料らしいです※現在有料
    知る人ぞ知る競技用かるた読み上げ専用機「ありあけ」のメーカーであるマウビックさんが 配信しているIOS用アプリ「きまり字五色二十人一首」が期間限定(5月7日までらしいです)で 現在無料で配信されています。 ※すでに無料期間は終了しており、2019年3月現在720円で販売しております。     このアプリは当店が製造している同名の商品「きまり字五色二十人一首」専用の 読み上げアプリとなっ…
  • 大石天狗堂口伝 第二章

    2014年04月11日
    大石天狗堂口伝 第二章
    皆さんこんにちは。広報の藤澤です。 よろしくお願い致します。   前回に引き続き、大石天狗堂の起こりから、それを取り巻く時代背景など、京都の老舗かるた屋のヒストリーを綴って行きたいと思います。 ややこしい話も多々ありますが、平にご容赦願います。   1541年 九州の種子島に漂着したポルトガル人から、色々な文化が日本にもたらされました。 鉄砲、キリスト教、コンペイ…
  • 京都の常識・非常識

    2014年04月04日
    みなさんこんにちは 広報のFです。   今回のテーマは、この春から京都で生活を始める方に 是非知っておいて貰いたい京都の常識です。   京都に住んでいる方には常識ですが、京都の場所を伝える際、 『三条烏丸にある新○館』『千本丸太町の○○眼科』などという言い方を、良く使います。   京都では、南北に縦に伸びる通りと東西に伸びる横の通りの交わったところを、 地名の様に名前…
  • 大石天狗堂が、京都かんばんねっとにて表彰されちゃいました!

    2014年03月26日
    大石天狗堂が、京都かんばんねっとにて表彰されちゃいました!
    皆さんこんにちは。広報のFです。   先日、当店の看板が、『京都かんばんねっと』にて【優秀賞】を頂きました。 『京都かんばんねっと』とは、京都市内の景観を50年さき、100年さきも残そうという こころみで、『京都市 都市計画局 屋外広告物適正化推進室』の推進事業です。 自然景観・街並景観及び建築物と調和した屋外広告物などを設置している 事業所を表彰されているようです。   筆…
  • 伊勢丹浦和店にて京都のかるたを売りますえ~

    2014年02月18日
    伊勢丹浦和店にて京都のかるたを売りますえ~
    皆さんこんにちは。広報Fです。   新年も明け 京都伏見では寒さが厳しくなってまいりました。   東京や名古屋、そしてここ京都でも大雪が降り積もり、改めて自然災害の凄さを実感し、 そして都会の脆さも痛感しました。   さてさて、今年一発目として、京都を飛び出し東京新宿と埼玉浦和で催事が始まります。   まずは、新宿小田急で、2月19日(水)~2月24日(月)…
  • 大石天狗堂口伝 第一章

    2014年01月18日
    大石天狗堂口伝 第一章
    皆さんこんにちは。広報の藤澤です。 最近、ブログの効果でしょうか、『花札の注文』や『インターネットを見たお客様の来店』が増えた気がします。 『大石天狗堂のブログが熱い!!!』と声を大にして言いたい今日この頃。 そんな事はさておき、今まで当ブログは、大石天狗堂の歴史的な部分にあまり触れてこなかった気がします。   実際ネットで調べても、大石天狗堂の歴史についてはでてきません。…
ご注文・お問い合わせ 075-603-8688 商品見学に店舗へお越しください!外国の方も歓迎!
 

店舗営業日カレンダー

お問い合わせはこちら